記事の詳細
ブログの運営に役立つ!おすすめのWordPressプラグイン選

WordPressでブログを運営するときに役立つ、おすすめのプラグインを紹介します。ここでは私が実際に使っているor過去に使ったことがあるプラグインの中で、個人的に便利だなと感じたものまとめています。
リンクがあるものは、それぞれの記事でプラグインの導入・設定方法を紹介しているので、よろしければ参考にされてみてください。
ブログの運営に役立つ、WordPressプラグイン選
セキュリティ関連
Akismet | 最初からインストールされているプラグイン。自動的にスパムコメントを防いでくれます。ブログを作ったら初めに設定しておくべきプラグインです。 |
Simple Login Lockdown | WordPressの管理画面への不正ログイン(連続アクセス)を制限するプラグインです。これさえあれば完璧というわけではないですが、ないよりあったほうがいいということで。 |
TimThumb Vulnerability Scanner | timthumb.phpをバージョンアップさせて虚弱性対策を行うプラグインです。timthumb.phpを含んでいるプラグインを使うときは、あわせて導入しておきたいです。 |
WordPress管理関連
WP Multibyte Patch | 文字化けなど、日本語のマルチバイト文字に関する不具合を修正するプラグインです。「有効化」するだけで大丈夫なので導入しておきましょう。 |
BackWPup | WordPressのデータをバックアップするためのプラグインです。バックアップファイルはメールに添付して受け取ったり、Dropbox(オンラインストレージサービス)に転送することもできます。 |
Exec-PHP | テキストウィジェットや投稿する記事に、PHPコードを反映させるためのプラグインです。PHPコードを記事内で使いたいときに導入します。 |
Broken Link Checker | 自動でブログ内のリンク切れ(404エラー)をチェックしてくれるプラグインです。リンク切れが多いと訪問者にとっても優しくないので導入しておくとよいかも。 |
Simple Local Avatars | 管理画面やコメント欄のアバターを簡単に登録できるプラグインです。私は「Gravatar」のサイトを使っていますが、登録が面倒だという方は。 |
Redireciton | ドメインを変更したり、パーマリンクを変更したときに、変更後のURLにスムーズに移行できるようにリダイレクトを実装するプラグインです。 |
記事の投稿関連
brBrbr | 文章を「Enterキー」で簡単に連続改行したいときに使用するプラグインです。私は使っていませんが、直感的にブログを書きたい方には便利かもです。 |
Category Order | カテゴリーの順番をドラッグ&ドロップで並び替えることができるようになるプラグインです。 |
PhotoDropper | 写真共有サイト「Flickr」から、CCライセンスの写真のみを抽出して記事に挿入することができるプラグインです。記事に写真を使いたいけど探すのが大変だという方には便利です。 |
Simple Tags | 記事に自動でタグを付けてくれたり、メタキーワードとしてタグを挿入してくれるプラグインです。ブログにタグを使用する方にオススメ。 |
ブログデザイン関連
Contact Form 7 | WordPressブログにお問い合わせフォームを簡単に設置できるプラグインです。連絡先としてメールアドレスを記載するとスパムメールが届いてしまうので、フォームを設置してやり取りすることをお勧めします。 |
PS Auto Sitemap | ブログのサイトマップ(人間用)を自動で作成してくれるプラグインです。導入しておけば、階層が深くなってしまった記事でも訪問者にわかりやすくなります。 |
WordPress Popular Posts | 自分のブログの人気記事を、サイドバーなどに表示することができるプラグインです。当ブログでもサイドバーに利用しています。 |
YARPP | ページの関連記事を自動で表示してくれるプラグインです。最近は関連記事を表示する機能が付いているテーマも多いですが、YARPPは細かい設定ができるのでプラグインを使うのもありです。 |
Lightbox Plus ColorBox | 画像やYouTubeなどの埋め込んだ動画をポップアップで表示させることができるプラグインです。Lightbox系のプラグインの中では、今のところ一番気に入っています。 |
SyntaxHighlighter Evolved | 投稿する記事内にソースコード(HTML、PHPなど)を表示させたいときに使用するプラグインです。 |
WPtouch | WordPressブログの表示をスマートフォンに対応させたいときに使用するプラグインです。当ブログでは使っていませんが、スマホ向けにブログを最適化させたい場合に。 |
SEO(検索エンジン最適化)関連
All in One SEO Pack | WordPressのSEOに関する内部対策を行うためのプラグインです。検索エンジン最適化用にとりあえず初めに導入&設定しておきたいプラグイン。 |
WP No Category Base | URLに表示される「category」の文字を除去してくれるプラグインです。URLをスッキリさせるために使用します。インストールして「有効化」するだけでOKです。 |
Google XML Sitemaps | Googleなど検索エンジンのロボット用のサイトマップを自動で作成してくれるプラグインです。サイトのインデックス速度を上げるためにも導入しておきたいプラグイン。 |
Ultimate Google Analytics | GoogleアナリティクスのトラッキングIDを入力するだけで、簡単にアナリティクスのコードをブログ内に埋め込んでくれるプラグインです。 |
ソーシャル関連
Simple Tweet | WordPressとTwitterを連動させて、WordPressの記事を投稿したらブログの更新を自動でツイートしてくれるプラグインです。Twitterを使用している方は使ってみてください。 |
Wordbooker | WordPressとFacebookを連動させて、WordPressの記事を投稿したらブログの更新を自動でFacebookのウォールに流してくれるプラグインです。Facebookを使用している方はぜひ。 |
WordPressの高速化
WP File Cache | PHPの変数をキャッシュすることでファイルのロード時間を減らしてくれるプラグインです。 |
MO Cache | WordPressのMOファイル(言語ファイル)をキャッシュして読み込みを減らすためのプラグインです。 |
DB Cache Reloaded Fix | データベースをキャッシュして、クエリ数(処理を行う命令の回数)を減らすことができるプラグインです。 |